脾胃好み
脾胃の好む物は何ぞや
あたたかなる物 やはらかなる物 よく熟したる物 ねばりなき物
味淡くかろき物 にえばなの新に熟したる物 きよき物 新しき物
香よき物 性平和なる物 五味の偏ならざる物
是皆脾胃の好む物なり 是脾胃の養となる くらふべし
(source : 『貝原益軒養生訓』)
ご高齢の患者さんから
「最近体力が落ちてきたので栄養のあるものを食べた方がよいか」と聞かれました
年齢が高くなると脾胃の働きが低下しツꀀ 生命の本である元氣を保ちがたくなります
それはツꀀ 脾胃が飲食物を消化してツꀀ この精液を臓腑におくるから・・・
養生の基本は脾胃を調えることにあるからです
脾胃の働きが低下しているのにツꀀ 栄養価の高い物を摂っても吸収はできません
まずは消化のよい物を食しツꀀ しっかり吸収することが大切です
益軒は「胃腸虚弱の人老人などはツꀀ 粳だんご饅頭などの類ツꀀ 堅くして冷たい物を
くらふべからずツꀀ 消化しがたし」
さらに
「一處に久しく安坐すべからず 気血を滞らしめ飲食消化しがたし」
と高齢であっても
「其の氣禮に應じて」労働することを勧めています
コメントを書く